ジャンル別施設一覧:漫画・映画
漫画・映画
北九州市漫画ミュージアム

住所 | 〒802-0001 北九州市小倉北区浅野2-14-5 (あるあるCity5F・6F) |
---|---|
TEL | 093(512)5077 |
開館時間 | 11:00~19:00(入館は18:30まで) 夏休み期間は11:00~20:00 (入館は19:30まで) |
休館日 | 火曜日(祝日の場合は翌日休館)、年末年始、館内整理日 |
名誉館長・松本零士氏をはじめとする北九州市ゆかりの漫画家を中心に、幅広く漫画作品や関連資料を収集・保存・展示。漫画の魅力を紹介するコーナーに加え、北九州と漫画の関わりや、ゆかりの漫画家についてゲーム感覚で学べるコーナーもあります。
また、閲覧ゾーンで歴史的な名作から最近の人気作品まで約5万冊の漫画単行本を自由に読むことができるほか、漫画体験や漫画スクールなどのワークショップも週末を中心に開催しています。
さらに5階の企画展示室では、漫画やアニメに関するさまざまな作品の企画展を、年間を通して開催しています。
漫画ミュージアムは、アニメ・漫画・ゲーム・アイドルなど、ポップカルチャーを世界に発信する複合施設「あるあるCity」5階、6階にあります。(JR小倉駅新幹線口徒歩2分)
また、閲覧ゾーンで歴史的な名作から最近の人気作品まで約5万冊の漫画単行本を自由に読むことができるほか、漫画体験や漫画スクールなどのワークショップも週末を中心に開催しています。
さらに5階の企画展示室では、漫画やアニメに関するさまざまな作品の企画展を、年間を通して開催しています。
漫画ミュージアムは、アニメ・漫画・ゲーム・アイドルなど、ポップカルチャーを世界に発信する複合施設「あるあるCity」5階、6階にあります。(JR小倉駅新幹線口徒歩2分)

松永文庫

住所 | 〒801-0841 北九州市門司区西海岸1-3-5 (旧大連航路上屋1F) |
---|---|
TEL | 093(331)8013 |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日休館) |
松永文庫は、門司生まれの故松永武が海運関係の仕事に従事するかたわら、映画研究のために独自に収集した映画芸能関連の資料を1997(平成9)年10月 に自宅で無料公開し、誕生しました。その後、2009(平成21)年11月に松永文庫の資料すべてが北九州市に寄贈され、北九州市の文化施設として、門司 区老松町の門司市民会館内で一般公開されることになりました。2013(平成25)年からは、西海岸の旧大連航路上屋に場所を移し、毎年さまざまなテーマ で資料展示を行っています。
松永文庫の特性は、映画俳優を含む芸能全般に関わる、いわゆる芸能人と称される人々の「生き方」に力点を置いて関係資料を収集し続けることであり、大正期から現在までの映画資料、約40000点が所蔵されています。
貴重な資料と松永武の60年にわたる映画文化への貢献が高く評価され、20165月には、第25回日本映画批評家大賞特別賞を受賞しました。
松永文庫の特性は、映画俳優を含む芸能全般に関わる、いわゆる芸能人と称される人々の「生き方」に力点を置いて関係資料を収集し続けることであり、大正期から現在までの映画資料、約40000点が所蔵されています。
貴重な資料と松永武の60年にわたる映画文化への貢献が高く評価され、20165月には、第25回日本映画批評家大賞特別賞を受賞しました。
