ジャンル別施設一覧:自然史・歴史・文化財等
自然史・歴史・文化財等
北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)

住所 | 〒805-0071 北九州市八幡東区東田2-4-1 |
---|---|
TEL | 093(681)1011 |
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 年末年始、6月下旬頃(害虫駆除期間、約1週間) |
北九州市立埋蔵文化財センター

住所 | 〒803-0816 北九州市小倉北区金田1-1-3 |
---|---|
TEL | 093(592)3196 |
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日休館)、年末年始 |
北九州市立長崎街道木屋瀬宿記念館

住所 | 〒807-1261 北九州市八幡西区木屋瀬3-16-26 |
---|---|
TEL | 093(619)1149 |
開館時間 | 9:00~17:30(入館は17:00まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日休館) 、年末年始 |
木屋瀬宿は、長崎街道筑前六宿とよばれた宿場町の一つで、宿場内には本陣や脇本陣、問屋場や群屋などの諸設備が完備されていたといわれています。
長崎街道木屋瀬宿記念館は、主に歴史への旅体験をテーマとした「みちの郷土史料館」と、芝居小屋の外観をもつ多目的ホール「こやのせ座」の2棟から構成さ れ、宿場町の本陣・脇本陣跡地に建っています。「みちの郷土史料館」は、江戸時代から明治、大正、昭和の街道と宿場、当時の暮らし、木屋瀬に密着した文化 などに触れることができます。また、「こやのせ座」は、多目的な用途で人々の交流の場として、文化的拠点として活用されています。
江戸時代の町家を思わせる町並みとともに旅人の気分を味わいながら、宿場町の風情を感じてください。
長崎街道木屋瀬宿記念館は、主に歴史への旅体験をテーマとした「みちの郷土史料館」と、芝居小屋の外観をもつ多目的ホール「こやのせ座」の2棟から構成さ れ、宿場町の本陣・脇本陣跡地に建っています。「みちの郷土史料館」は、江戸時代から明治、大正、昭和の街道と宿場、当時の暮らし、木屋瀬に密着した文化 などに触れることができます。また、「こやのせ座」は、多目的な用途で人々の交流の場として、文化的拠点として活用されています。
江戸時代の町家を思わせる町並みとともに旅人の気分を味わいながら、宿場町の風情を感じてください。
