北九州市の文化芸術メディアサイト Culture & Cultivate CulCulかるかる

北九州市の文化芸術情報 CulCul

お問い合わせはこちら▶

ジャンル別施設一覧:自然史・歴史・文化財等

自然史・歴史・文化財等

北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)

北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)
住所 〒805-0071 北九州市八幡東区東田2-4-1
TEL 093(681)1011
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 年末年始、6月下旬頃(害虫駆除期間、約1週間)
 46億年前の地球誕生から現代に至る自然と人間のいのちのあゆみを壮大なスケールで展示した西日本最大級の自然史・歴史博物館です。迫力ある恐竜の骨格標本などが一堂に並んでおり、動く恐竜ジオラマでは太古の北九州を体感できます。また、北九州の伝統的な夏祭りの山車・山笠をはじめとする充実した貴重な歴史資料から人々の暮らしの変遷を知ることが可能です。ミュージアムショップでは、博物館オリジナルグッズを販売。一日中、楽しみながら学べる博物館です。

この文化施設のサイトを見る

北九州市立埋蔵文化財センター

北九州市立埋蔵文化財センター
住所 〒803-0816 北九州市小倉北区金田1-1-3
TEL 093(592)3196
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日休館)、年末年始
 「おいでよ~北九州の歴史を探しに」
 市内では、毎年、多くの発掘調査が実施され、新しい遺跡も発見されています。埋蔵文化財センターでは、遺跡の写真パネルや、出土した遺物などを展示し、大昔の北九州市に暮らした人々の生活や歴史の移り変わりがわかる展示に努めています。
 1000点を超える展示遺物の中でも、県指定史跡である曽根古墳群出土の猪や馬などの動物埴輪は大変愛らしく、円筒埴輪や朝顔形埴輪は、高さが1メートル近くもあり圧巻です。
 また、出土遺物を活用した土器洗い体験や鏡づくりなどを行うこども考古学講座「君も考古学者だ!」や市民考古学講座も大好評です。

この文化施設のサイトを見る

北九州市立長崎街道木屋瀬宿記念館

北九州市立長崎街道木屋瀬宿記念館
住所 〒807-1261 北九州市八幡西区木屋瀬3-16-26
TEL 093(619)1149
開館時間 9:00~17:30(入館は17:00まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日休館) 、年末年始
 木屋瀬宿は、長崎街道筑前六宿とよばれた宿場町の一つで、宿場内には本陣や脇本陣、問屋場や群屋などの諸設備が完備されていたといわれています。
  長崎街道木屋瀬宿記念館は、主に歴史への旅体験をテーマとした「みちの郷土史料館」と、芝居小屋の外観をもつ多目的ホール「こやのせ座」の2棟から構成さ れ、宿場町の本陣・脇本陣跡地に建っています。「みちの郷土史料館」は、江戸時代から明治、大正、昭和の街道と宿場、当時の暮らし、木屋瀬に密着した文化 などに触れることができます。また、「こやのせ座」は、多目的な用途で人々の交流の場として、文化的拠点として活用されています。
 江戸時代の町家を思わせる町並みとともに旅人の気分を味わいながら、宿場町の風情を感じてください。

この文化施設のサイトを見る

美術・ギャラリー

劇場・音楽ホール・市民会館

文学

漫画・映画

その他 市内の施設


北九州の芸術文化情報マガジン「CulCul・かるかる」最新号の記事はコチラから

イベントカレンダー

2023年03月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2023年04月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

イベント検索

キーワード検索

ジャンル検索

エリア検索

施設名検索


ページのトップへ戻る