北九州市小倉南区に新設された曽根東臨海スポーツ公園は、遊具広場や多目的グラウンドなどが整備された広大な公園です。最新遊具や健康器具が充実し、親子3世代で1日中楽しめるスポットとして注目されています。また駐車場は約120台と広く、駐車料金無料なので車でのお出かけにも便利です。さらに公園には管理棟も設けられ、トイレや休憩スペースとして利用できます。
本記事では公園の施設概要や見どころ、駐車場情報などをまとめて徹底レビューし、アクセスや利用のポイントを分かりやすく解説します。
目次
北九州市の曽根東臨海スポーツ公園駐車場レビュー
曽根東臨海スポーツ公園は旧北九州空港跡地に近い海沿いの立地にあり、2021年から順次開園しています。東京ドーム2個分(約10.2ヘクタール)の敷地規模で、全体完成は今後予定されていますが、現在は約3ヘクタール分の多目的グラウンド(曽根臨海運動場)や遊具広場、管理棟、駐車場などが利用可能です。
園内には水辺の干潟と旧空港が見渡せる見晴らしの良い芝生広場や、バラエティ豊かな大型遊具があり、子ども連れの家族やスポーツ利用者に評判です。遊具は中央に白鳥をモチーフにした大型コンビネーション遊具があり、ぐるぐる滑り台をはじめ大小合わせて7本もの滑り台が設置されています。健康器具も配置されており、親世代から高齢者まで体を動かせるスペースとなっています。
□所在地:福岡県北九州市小倉南区大字曽根
□営業時間:9:00~18:00 (公園全体・駐車場閉鎖時間)
□駐車場:約120台(無料)
□施設:多目的グラウンド(ソフトボール×4面可能)、大型遊具広場、健康遊具、芝生広場、管理棟(トイレ・休憩所)
□開園状況:一部施設はまだ工事中ですが、今後も順次整備予定です
公園全体は非常に広大で、整備中の場所も多いですが、既に利用できるエリアだけでも十分に広さを感じられます。多目的グラウンドではソフトボールやサッカーなど様々な競技が可能で、基盤も整っているためスポーツ大会などにも活用されています。大型遊具広場は最新の設備で、遊具全体が綺麗な状態で整備されています。
園内の芝生広場は平坦で面積も広く、春から秋にかけてピクニックやボール遊びが楽しめるほか、女性にはヨガやレジャーシートでのくつろぎスペースとしても人気です。外周は約1kmの遊歩道があり、海風を感じながらウォーキングやランニングができるコースとしても愛用されています。園内の設備はまだ増設予定ですが、現在でもベンチや東屋は幾つか設置されており、トイレ棟も2か所あるため安心して利用できます。
多目的グラウンド(スポーツ施設)
公園東側に広がる多目的グラウンド(曽根臨海運動場)は、約3ヘクタールの広さを誇り、ソフトボール4面分の敷地が確保されています。ここではソフトボール大会や小規模なサッカー試合が定期的に開催されており、週末にはスポーツ愛好家で賑わいます。グランド表面は土のグラウンドで走りやすく、掘り出し物は見られず快適な環境です。
また、このグラウンドの周囲にはランニングやウォーキング用のトラックも整備されているため、スポーツ利用者以外でもジョギングや散策を楽しめます。チーム練習や地域のスポーツ大会に使える充実した設備があるため、運動目的の来園者にも好評です。
大型遊具の遊び場
子どもが夢中になる大型遊具広場には、鳥をモチーフにした真っ白な巨大コンビネーション遊具があります。この遊具を囲むように大小合わせて7本の滑り台が配置されており、特にくるくる回転するロングスライダーは子どもたちに大人気。長い滑り台はスリル満点で、何度も滑りたくなる楽しさです。
対象年齢は6歳以上の部分も多いですが、小さな子ども向けの低めの滑り台も設置されているので親子で楽しめます。遊具周辺にはベンチや屋根付き休憩スペースもあり、保護者の見守りポイントとして活用できます。遊具はすべて新品同様に綺麗で、手すりやネットで安全対策が施されているため安心して遊べるのが魅力です。
芝生広場と散策路
公園中央部には見晴らしの良い広い芝生広場があり、家族連れに人気のエリアです。広場ではボール遊びやフリスビーはもちろん、春先の暖かい季節にはシートを広げてのんびりピクニックを楽しむ家族の姿が見受けられます。子どもが遊具で遊んでいる間、大人同士でゆっくり過ごすのにも最適です。
この芝生エリアを囲む形で1周約1kmの遊歩道が整備されており、海沿いの風景を眺めながら散策やジョギングを楽しむことができます。園内はほぼ平坦なのでベビーカーや車椅子での移動も楽々です。晴れた日には遠くに響灘(ひびきなだ)と旧空港跡地が見渡せるので、子どもだけでなく大人にとっても気持ちの良い空間となっています。
休憩スペースと設備
園内には管理棟が2か所設けられており、いずれもトイレが完備されています。特に子どもが遊ぶ遊具広場近くの管理棟には男女別トイレと授乳室があり、小さな子連れでも安心して利用できます。さらに各所に複数のベンチや水飲み場、自動販売機(清涼飲料・アイスクリーム)もあるため、こまめに水分補給や休憩が可能です。
公園はまだ植栽が若いですが、遊具周辺には日陰になる樹木がいくつかあります。日差しの強い日でも管理棟の軒下や木陰で休憩でき、熱中症対策にも役立ちます。また、ゴミ箱が設置されており敷地内は清潔に保たれているため、安心して快適に過ごせる環境が整っています。
アクセスと駐車場の詳細
車でのアクセスと駐車場
曽根東臨海スポーツ公園へは車でのアクセスが基本となります。最寄りの高速インターは北九州都市高速道路の小倉南第二ランプで、そこから国道3号線を南下して「曽根東臨海スポーツ公園前」交差点から入るルートがわかりやすいでしょう。国道10号線(宇竜八幡線)や県道249号線からもアクセス可能で、カーナビでは「北九州市小倉南区曽根3267-2」などで検索すると公園入口近くに誘導されます。
駐車場は管理棟の北側にあり、公園入口すぐの平坦な場所に約120台分のスペースがあります。料金は完全無料で、周辺に有料駐車場が少ないこの地域では貴重な駐車場です。駐車場から公園内の遊具広場やグラウンドまではすべて平地になっているため、ベビーカーや大きなお子様連れでも移動が楽です。ただし、駐車場は公園の開園時間(9:00)~閉園時間(18:00)に利用可能で、18:00には閉場・施錠されるので注意してください。
公共交通機関でのアクセス
公共交通を利用する場合は、JR日豊本線の安部山公園駅または城野駅から北九州市営バスに乗り換えるルートが一般的です。例えば小倉駅北口から出ている西鉄バス「50番」系統で安部山公園駅前へ行き、そこから「住吉営業所」行きに乗り換えて「延命寺」バス停で降車、徒歩数分で公園に到着します。ただし、本数は概ね1時間に1本程度と少なめで、乗り換え時間を含めると30~40分ほどかかることもあります。
最寄り駅から距離があるため、アクセスは車のほうが圧倒的に便利です。バス利用の場合、事前にバス時刻表を確認して計画を立てると安心です。また100円均一区間外となるため費用は300~400円程度かかりますが、北九州市の交通系ICカード「乗車券(チャージカード)」や「nimoca」などを使えばスムーズに乗降できます。
利用者の口コミ・体験談
家族連れの評判
周辺の子育て情報サイトやSNSでは「子どもが自然と長居してしまう遊具が充実している」と家族から好評です。特に大型のスライダーは人気で、「スピード感があって子どもたちが何度も滑っていて驚いた」という声が多く見られます。また、公園内の通路が広くてフラットなのでベビーカーでも車椅子でも移動しやすい点はママたちに安心されています。トイレや休憩所が整っているため小さなお子さん連れでも安心して過ごせ、週末には多くのファミリーで賑わうスポットになっています。
日当たりの良い芝生広場でのピクニックも大人気で、「レジャーシートを敷いておやつを食べながら子どもを見守れる」と好評です。駐車場が広くて無料なので、「気兼ねなく車で来られる」「駐車場待ちでイライラすることがなく子どもをせかさずに遊ばせられる」といった口コミもあります。総じて「無料で遊べる広々とした公園」という点が、北九州内でも貴重だと評価されています。
スポーツ利用者の感想
野球やサッカー目的で訪れる人からは、「多目的グラウンドの整備が良く、硬式野球ではないもののロングティーやキャッチボールには十分な広さがある」という声があがっています。また4面作れるソフトボール場の規模が魅力で、「大会や合宿で利用しやすい」と歓迎されています。ナイター設備はありませんが、夕方までしっかり利用できるので子どもたちの部活練習場としても利用されています。
トラックやジョギングをするランナーも立ち寄っており、「海沿いの風を受けながら走れるコースで気持ち良い」との意見があります。敷地の周囲に舗装されたコースが整備されているため、市民ランナーやウォーキングを楽しむ高齢者の散策コースとしても利用されており、健康器具エリアで体操してからランニングする方もいるようです。
訪れる際のアドバイス
訪問者からは「週末は家族連れが非常に多く駐車場が早く埋まるので、可能であれば午前中早めの来園がおすすめ」といった声が聞かれます。特に春や秋の行楽シーズンは混雑しやすいため、自宅を早めに出発して時間に余裕を持って訪れると安心です。また、公園は海沿いで風が強い場合があり、夏場は直射日光も強いので帽子・日傘・水分などの熱中症対策をしっかり用意しておくと快適です。
公園は17:00を過ぎると閑散としますが駐車場が18:00に施錠されるため注意が必要です。遊具を思い切り楽しんだ帰りに「鍵が閉まっていて車が出せない」という事態がないよう、閉園時間は必ず守りましょう。その他、遊具の一部は6歳以上が対象の箇所があるため小さなお子さんは目を離さずに付き添う、砂埃対策にタオルを持参するなど、細かな準備をしておくと安心です。
まとめ
北九州市の曽根東臨海スポーツ公園は、広大な敷地に多彩な施設が揃った新しい公共スポットです。何と言っても大型遊具の充実ぶりと広い芝生広場が魅力で、ファミリーからスポーツ利用者まで満足度が高いと評判です。駐車場も120台を超える広さがあり無料で利用できるため車でのアクセスに困ることはほとんどありません。アクセス面では国道からのルートが簡単で、バスでも公共交通網はありますが本数は少なめです。
まだ整備途上の部分もありますが、子どもの遊び場として安全性にも配慮され、トイレや自販機など設備も整っています。アクセス方法や駐車場の利用時間などをおさえて計画的に訪れれば、1日中快適に過ごせる公園です。北九州市内にお住まいの方もこれから訪れる方も、ぜひ曽根東臨海スポーツ公園の充実した施設と無料の駐車場を活用し、最新情報をチェックしながら思い切り楽しんでみてください。
コメント