北九州市近郊の隠れた大型公園「屋島公園」は、広い遊具エリアとスポーツ施設が充実した人気スポットです。本記事では屋島公園の基本情報に加え、特に駐車場の設備や混雑状況、アクセス方法を詳しくレビューします。行き方のポイントや実際に訪れた人の声も紹介するので快適なおでかけ計画にぜひお役立てください。
目次
北九州屋島公園の駐車場レビュー
屋島公園には公園敷地内に無料駐車場が用意されています。車で来園する人が多い人気場であるため、駐車場は非常にありがたい設備です。ただし規模はそれほど大きくありません。
屋島公園の基本情報
屋島公園は福岡県中間市長津に位置し、中間市立中間小学校の隣に整備された公園です。敷地は左右に2つの遊具広場があり、幼児向けから小学生まで年代に応じた遊具がそろいます。公園内にはテニスコートや夏季限定の幼児用プール、広場などがあり、親子連れを中心に人気です。
駐車場の場所と台数
駐車場は公園入口付近に2か所あります。メインの駐車場は入口に6台程度駐車可能で、さらに隣接して第二駐車場が約12台分とやや狭い道を入った場所にあります。合計で約18~19台停められる規模です。いずれも無料で24時間利用できます。
| 駐車場名 | 収容台数 | 料金 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 屋島公園駐車場 | 約18~19台 | 無料 | 24時間利用可 |
| 中間市役所前駐車場 | 57台 | 無料 | 現在地徒歩約10分 |
近隣の中間市役所前にも無料の大きな駐車場(約57台収容)があり、屋島公園駐車場が満車の場合はそこを利用して歩く選択肢もあります。
駐車場の利用ポイント
屋島公園の駐車場は便利ですが、入口の道路幅が非常に狭いため運転に不慣れな方は注意が必要です。大きな道路(川沿い幹線道路)側からは直接入れず、裏手の細い道から進入します。混雑時は待ち時間が発生することもあるので、時間に余裕をもって訪れましょう。
駐車場利用時の注意点
土日祝日や春の花見シーズン、夏のプール開放時期には来園者が増えて駐車場が満車になりやすいです。特に春は満開の桜が美しく、遠方からの花見客も集まるため注意が必要です。どうしても屋島公園の駐車スペースが埋まっている場合は、中間市役所前の駐車場や河川敷駐車場(河川沿いの駐車スペース)に停めて徒歩で移動するのがおすすめです。
屋島公園とは?基本情報と魅力
屋島公園は中間市の隠れた大型公園で、広い敷地内に様々な遊具や施設があります。敷地は川沿いに面しており、緑豊かな環境が魅力です。大きな組み合わせ遊具やターザンロープ、小さい子向けの滑り台などが揃っており、家族みんなで楽しめるのが特長です。
園内の規模・施設
園内には大型コンビネーション遊具や複数の長い滑り台があり、小学生高学年でも楽しめる仕掛けがいっぱいです。また、ターザンロープや砂場、ネットクライミング遊具など多種多様な遊び場が左右2面に配置されています。広場には自動販売機や休憩所も点在しており、ピクニック感覚で一日中過ごせます。
大型遊具と子どもの遊び場
屋島公園の左側エリアには赤い大きな滑り台や回転する遊具が備わった時計塔型の大型遊具があります。ブランコやシーソー、幼児向けの小型遊具も揃っているので、幼児から低学年まで満足できる設備です。右側には砂場やトンネル遊具、懐かしい土管型の遊具が並んでおり、小さな子どもも安心して遊べます。
- 大型コンビネーション遊具:長い滑り台やブランコ、クルクル回転遊具などが一度に遊べる
- 幼児向け遊具:小さな滑り台や砂場で安全に遊べるスペース
- 休憩スポット:芝生広場やベンチ、屋根付き休憩所が多く設置されている
グラウンド・スポーツ施設
屋島公園内にはテニスコートや多目的グラウンドも整備されています。テニスコートは4面ありナイター設備付きで利用には事前予約が必要ですが、大人から子どもまでプレーを楽しめます。グラウンドは地元のラグビーやサッカー・野球チームにも利用されており、休日でも自由に遊ぶことができます。
プール(夏季限定)
夏季期間には屋外の幼児用プールがオープンします。浅瀬の安全なプールで、水遊びを楽しむことができます。プール利用は無料で、プールで遊び疲れたらすぐそばの公園にもどって遊具で遊べるのも魅力です。
屋島公園のアクセスと駐車場情報
屋島公園へのアクセスは車が便利ですが、公共交通も利用可能です。門司方面からは車で約30分、小倉方面からも30分程度で到着します。
車でのアクセス
福岡方面からは国道3号を北上し、「遠賀中間IC」付近で県道21号線(朽網古賀線)に入り、中間市街地方面へ進みます。中間市役所や中間中学校前交差点を経て、遠賀川方面へ向かうと屋島公園の案内看板が見えてきます。入口道路は狭いので、対向車に注意しながら進んでください。
公共交通機関でのアクセス
最寄り駅はJR筑豊本線「中間駅」で、駅から公園まではタクシーで約5分です。徒歩では約30分かかるため、小さなお子様連れの場合はタクシー利用が便利です。バス利用の場合は、北九州市方面からは西鉄バスで「中間中学校前」停留所下車、そこから公園まで徒歩15分ほどです。
駐車場の場所と注意点
先に述べた通り、屋島公園の駐車場は公園入口とその奥にあります。運転に不慣れな方は入口が大変狭いため特に慎重に車を進めましょう。大型車やSUVは進入が難しい場合があるため、可能であれば小回りの効く車で訪れるのがおすすめです。
周辺の駐車場情報
屋島公園の駐車場が満車時には、中間市役所前の市営駐車場(無料・57台収容)に駐車して徒歩で移動する方法もあります。また、公園裏手には遠賀川沿いの臨時駐車場もあり、そちらも無料で利用できます。駐車場探しの際はこれらも活用してみてください。
屋島公園の訪問者口コミ
屋島公園を訪れた人々の口コミでは、広い敷地と充実した遊具への高い評価が目立ちます。「巨大な滑り台が子供に大人気」「多彩な遊具で飽きない」といった声が多く、子連れにとって理想的な遊び場と言えます。
訪問者の満足ポイント
特に好評なのは、他では見られない大型コンビネーション遊具の数々です。幅広い年齢層向けに工夫された遊具群は、兄弟姉妹で年齢差があっても一緒に遊べると好評です。芝生スペースや休憩所も多く、シートを敷いてのんびり過ごせる点もポイントです。
改善すべき点
一方で、「トイレが古くて汚れやすい」「駐車場が少ない」「入口道路が狭くて運転が大変」といった指摘もあります。特にトイレ・駐車場に関する要望は多く、これら公的施設の整備改善が期待されています。
来園者の声まとめ
全体的に「遊具が多くて楽しい公園」という評価が高い一方、アクセス面で少し苦労することも確かです。駐車場が少ないとの意見からは「平日や早い時間の訪問がおすすめ」「混雑時は近隣駐車場に停めて歩くとよい」といったアドバイスが得られています。
まとめ
北九州・屋島公園は広大な遊び場と無料駐車場が魅力のファミリースポットです。駐車場は無料で24時間利用できますが、午前中や閑散期の訪問がおすすめです。春は桜、夏はプールなど季節ごとに楽しみも増えるので、事前にアクセス・駐車情報をチェックして快適なおでかけを満喫してください。
コメント