恐竜に会えるふれあい広場恐竜公園へ!行き方・駐車場徹底ガイド

[PR]

熊本県上益城郡御船町の「ふれあい広場(恐竜公園)」は、大型恐竜のモニュメントが目を引く広大な公園です。約15,000㎡の園内には遊具や親水広場など子どもから大人まで楽しめる施設が充実しています。
この記事では、訪れる前に知っておきたいアクセス方法や駐車場情報を中心に、行き方のポイントをわかりやすくまとめます。

皆さんが快適に訪問できるよう、熊本市中心部などからの行き方や無料駐車場の利用情報を詳しく解説します。

ふれあい広場(恐竜公園)への行き方と駐車場情報

この公園は熊本市や近隣から車・公共交通機関を利用して訪れやすい立地にあります。車の場合、九州自動車道の御船ICから県道445号線を経由して約5分と近く、国道445号とシンボルロードの交差点側に位置しています。公共交通では、熊本交通センター(桜町バスターミナル)から熊本バスの路線バス(田迎・矢部方面行き)に乗り、「御船町恐竜博物館前」停留所で下車します。停留所から公園までは徒歩で約4分、目印となる恐竜モニュメントが見えてきます。

公共交通機関でのアクセス

熊本市中心部からは熊本交通センター(桜町バスターミナル)から出発する熊本バスを利用します。「田迎・矢部方面」行きのバスで約45~50分、「御船町恐竜博物館前」で下車してください。停留所から公園までは歩いて4分ほどと非常に近く、園内の大型恐竜モニュメントが道しるべになります。

車でのアクセス

車では九州自動車道の御船ICが最寄りです。インターチェンジを下りたら国道445号線方面に進み、出口の交差点を左折すると公園入口です。熊本市中心部からは高速利用で約40分、無料の駐車場があるため安心して利用できます。公園入口には大きな恐竜像が設置されているので、目印にもなります。

駐車場の場所と利用

ふれあい広場(恐竜公園)には無料で利用できる大型駐車場が完備されています。駐車場は公園敷地内にあり、十分な台数を収容できる広さがあります。休日など利用者が多いときでも満車になることはあまりありませんが、車道が隣接しているため、お子様連れの場合は道路横断時の安全に十分気をつけてください。

熊本交通センターからの主なアクセス例を下の表にまとめました。

交通手段 所要時間 備考
バス(熊本交通センター→恐竜公園) 約50分 熊本バス「御船町恐竜博物館前」下車、徒歩4分
車(熊本交通センター→恐竜公園) 約45分〜50分 九州道・御船IC経由、無料駐車場あり

園内の施設と見どころ

園内は「恐竜公園」の名にふさわしく、恐竜をテーマにした仕掛けが豊富です。子どもたちが喜ぶ遊具だけでなく、広い芝生広場や夏季に利用できる親水広場、ジョギングコースなど、幅広い年齢層が楽しめる施設が揃っています。

恐竜モニュメントと遊具

園内にはシンボルともいえる大型の肉食恐竜のモニュメント(カルカロドントサウルス)が設置されています。そのほかにも、恐竜型をモチーフにした滑り台やジャングルジムなど多彩な遊具が整備されており、恐竜好きの子どもたちを飽きさせません。遊具は登って滑る複合遊具や親子で楽しめる健康遊具などがあり、大人も一緒にアスレチック気分で遊ぶことができます。

親水広場や広場スペース

夏季には公園内の噴水が出る親水広場で水遊びも楽しめます。また、広い芝生エリアはピクニックやスポーツイベントにも利用されています。園内には多目的広場がいくつかあり、地元のイベントやマラソン大会などが開催されることもあります。さらに、ジョギングコースや健康器具も設置されており、リフレッシュしながら運動できる環境が整っています。

ブルック像と町とのつながり

公園内には『ONE PIECE』のキャラクター、音楽家ブルックの立像が設置されています。これは熊本地震の復興を応援するプロジェクトの一環で、御船町出身の尾田栄一郎氏が協力したものです。恐竜モチーフの設備に加えて、ブルック像が園内のフォトスポットとして観光客に人気を集めています。

周辺情報と利用上の注意点

ふれあい広場(恐竜公園)は御船町恐竜博物館に隣接しており、公園を訪れた多くの人が博物館見学も組み合わせます。公園から博物館までは徒歩約4分でアクセスできるため、行き来も簡単です。また、公園自体は無料で開放されており時間に制限もありません。ただし、多目的センター(管理棟)の開館時間や休館日には注意が必要です。

隣接する恐竜博物館

公園のすぐ隣にある御船町恐竜博物館には、実際の恐竜化石や模型が展示されています。博物館は有料施設ですが、公園とあわせて訪れることで恐竜づくしの1日を過ごせます。博物館の休館日や開館時間は公園と異なるため、事前に確認しておくと安心です。

入園・利用料金

ふれあい広場(恐竜公園)自体に入園料はなく、24時間自由に利用できます。園内施設の利用料も基本的に発生しませんので、誰でも気軽に訪れることができます。ただし、多目的センター内の有料スペース(会議室など)を利用する場合は別途料金が必要です。

休館日・その他設備

公園内の多目的センターは平日のみ開放されており、毎週月曜日と木曜日(祝日の場合は翌日)が休館日です。休館日は建物内のトイレも使用できない場合があるため、公園内の公衆トイレを利用してください。園内にはおむつ交換台や飲料自動販売機もあり、小さな子ども連れでも安心して過ごせる設備が整っています。

まとめ

ふれあい広場(恐竜公園)は恐竜モチーフの遊具と広い敷地が魅力の公園で、子ども連れにおすすめのスポットです。熊本市方面からは高速道路経由でのアクセスが便利で、無料駐車場が完備されているため車での来園も快適です。また、公共交通機関を利用する場合も熊本交通センターから直通バスが出ており便利です。最新のアクセス情報や駐車場の空き状況を事前に確認して、家族皆で楽しい公園散策をお楽しみください。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
  1. 大里海岸緑地で釣り!駐車場情報を徹底レビュー【安心設備完備】

  2. 志井の森公園グラウンドで遊ぼう!充実施設&アクセス情報

  3. 中央公園桜の森広場駐車場は安心?最新レビューで徹底調査

  4. 新門司東緑地で釣りを満喫!駐車場情報も要チェック

  5. 津村島緑地駐車場の完全ガイド【新門司エリア観光も満喫】

  6. 勝山公園子ども広場レビュー!遊具充実・駐車場完備

  7. 北九州近郊で穴場の川遊び体験!子どもと夏の涼感満喫プラン

  8. 今古賀中央公園駐車場レビュー【遊具・電車も楽しめるスポット】

  9. 直方中央公園駐車場レビュー徹底ガイド!子供連れ必見の遊具紹介も

  10. 北九州市の曽根東臨海スポーツ公園駐車場レビュー?徹底ガイド

  11. 洞北緑地の駐車場レビュー【犬も子供も楽しめる穴場公園】

  12. 門司公園の遊具を徹底紹介!家族で楽しめるおすすめ遊び場

  13. 福岡県宗像市の公園遊具ガイド!親子で楽しめるおすすめスポット

  14. 延命寺臨海公園駐車場完備【釣りも遊具も満喫】絶景夜景スポット

  15. 北九州 河内藤園 紅葉の見頃時期をチェック!絶景のモミジトンネル

  16. 駐車場完備!遊具充実の垣生公園【口コミレビュー徹底解説】

  17. 北九州・小倉南区の新しい公園続々登場!遊具や見どころをご紹介

  18. 北九州で楽しむ水遊び公園ガイド【夏休みのおすすめスポット満載】

  19. 福津市なまずの郷で水遊びと遊具を満喫

  20. 門司大里公園の大型遊具と絶景展望台に行こう!家族みんなで満喫

カテゴリー
アーカイブ
TOP
CLOSE